減塩の日

こんにちは!システム技術部のR.Mです。
毎月17日は、「減塩の日」らしいです。この日は、日本高血圧学会が、高血圧の予防・
改善のために減塩の重要性を広める目的で定めたものです。

減塩のメリットとして、血圧の低下、心臓病・脳卒中・胃がんのリスクの減少、
腎機能の保護、そして認知機能の維持や認知症予防ができると言われています。
減塩が大事と頭ではわかっていても、塩分チャージやセブンイレブンのカリカリ梅…
美味しすぎて、ついつい食べ過ぎてしまいます。高血圧待ったなしです。
夏は汗をかくので「塩分補給も大事!」と思いがちですが、やみくもに摂っては本末転倒。
適度なバランスが大切です。私も、今後は控えめにしていこうと思います。

ちなみに、食べたい味によって、体調や栄養不足のサインを知ることができるそうです。
例えば…
 ・甘いものが食べたいとき ⇒ 疲労やタンパク質不足
 ・しょっぱいものが食べたいとき ⇒ ミネラル不足
 ・酸っぱいものが食べたいとき ⇒ 胃の疲れ
 ・辛いものが食べたいとき ⇒ ストレスや冷え、亜鉛不足
 ・ジャンクフードが食べたいとき ⇒ カリウム不足  

ご自身の食欲の傾向を知ることで、体調管理に役立ててみてください!

暑い日が続いていますが、減塩を意識した健康的な食生活で、体調に気を付けて
お仕事頑張っていきましょう!