創ネット株式会社様
投稿日:2025年07月02日
梅雨が明け、長崎の気候は真夏です。7月は長崎市内にもみなとまつりなどのイベントがありますが、九州で真夏のお祭りといえば、やはり博多祇園山笠でしょう。出張で博多駅を通ると、駅前に飾られている巨大な姿に圧倒されます。

山笠と聞くと、私の中で連想されるのは創ネット株式会社様です。博多に本社を構え、社長はこの7月の太陽よりもアツい、そんな創ネット様をご紹介します。
1950年に創業された創ネット株式会社様と亀山電機は先代の社長からお付き合いがあります。工場におけるファクトリー・オートメーション(FA)機器の販売から最適な商品選定サポート、技術サービス提供まで、九州の、そして日本の地域の製造業を70年以上にわたり支えていらっしゃいます。 オムロンや三菱電機といった大手メーカーとの取引実績も豊富です。
工場の自動化や省エネ、無人化といった課題に対し、私たちはFAに関する知見と提案力でソリューションを提供します。ともに知恵を絞り、創ネット様の「地域密着型専門商社としての深い知見と強固なネットワーク」をお借りしながらプロジェクトを推進しました。
この共創により、創ネット様のお客様の工場では生産性向上、省エネ化、より安全な環境が実現されました。お客様のビジネス発展に貢献できたことを、大変光栄に思います。
創ネット様とのパートナーシップは、単なるビジネス上の関係をこえて、お互いの技術と地域への貢献にかける情熱を刺激し合う、大切なつながりとなっています。75年に渡る経営の手腕は学ぶところが多く、インスパイアさせていただいたことも多くあります。数年前から、毎月一日には神社を参詣しているのですが、この習慣もまねから始めたものです。創ネット様との関係は、亀山電機にとっても技術力と提案力を高める貴重な機会ですが、私にとっても経営を学ぶ何物にも代えがたい機会となっています。
今後とも、創ネット様と亀山電機のより一層深まる関係にご期待ください。
投稿者のプロフィール
北口功幸
1965年(昭和40年)大村の松原の漁師街生まれ。
松原小学校、郡中学校を経て、国立佐世保工業高等専門学校(佐世保高専) 機械工学科を1986年(昭和61年)に卒業。
空調衛生設備会社へ入社し、同社九州支店へ配属。その後、長崎地場の機械・設備設計会社や制御系の会社を経て、坂本竜馬に憧れ、1996年(平成8年)に亀山電機設立。
剣道とバレーボールは小学校から関わりを持ち続け、10年続けた剣道は三段。
2020年(令和2年)亀山電機代表取締役会長へ就任、同時に亀山社中設立、代表取締役社長へ就任。
【所属】
長崎西ロータリークラブ (2016-2017年度会長、2010-2011年度幹事)
佐世保高専同窓会 幹事(年度 会長)
佐世保高専剣道部OB会役員
NTC西九州テクノコンソーシアム(2024年度 会長)
長崎県情報産業協会(副会長)