海外で選ばれる理由は

〝社員の意思を結集する方法″
また亀山電機は設立時から社員に対して、全経営情報を開示している。中でも会社手帳には、経営理念や財務情報、経営計画のほか、利益処理の優先順位なども記載。月次業績を記入する欄もあり、自社の現在と過去、未来を社員全員が共有している。この手帳は08年のリーマンショックで初の減収を経験、収益の伸びが鈍化した時に生まれた。これにより社員の意志を結集し、再び右肩上がりの成長が始まった。 また社員を大事にするという経営理念の下、社員持ち株を推奨。株主総会では社員が株主に変わる。「株主総会は経営者への通知表」と北口社長は気を引き締める。 北口社長は地元・長崎で活躍した坂本竜馬に心酔し、竜馬が興した「亀山社中」から社名を取った。また佐世保工業高等専門学校の恩師に受けた「長崎は西の果てだが気持ちは頂点を目指せ」との言葉を今も胸に抱く。北口功幸社長は「日本の西の果てから世界を変える」と躍進を誓う。〝大口顧客に頼らず新規開拓″
亀山電機のもう一つの特徴が積極的な新規顧客の獲得だ。主要顧客からの大口受注だけで満足せず、新規顧客の受注で売上高を積み上げてきた。中でも蓄積したノウハウを生かし、シーメンスやリタールの技術情報を紹介するウェブサイトは、潜在顧客の方から連絡や受注が舞い込む「プル型営業」に奏功している。※J-Net21中小企業ビジネス支援サイトとは
J-Net21は中小企業基盤整備機構が運営する、中小企業のためのポータルサイトです。 公的機関の支援情報を中心に、経営に関するQ&Aや数多くの企業事例などを簡単に調べることができます。 Q&Aや企業事例以外にも、企業や製品情報などをPRする「にぎわい広場」、全国の中小企業向け施策を毎日配信する「支援情報ヘッドライン」、「中小企業ニュース」・・・など、最新の情報が満載。2015.3.20 中小機構ウェブサイト (「J-Net21」http://j-net21.smrj.go.jp/well/genki/2015/03/post_750.html)より
亀山電機は、今後も確かな技術で地元長崎の発展のため、お客様と共に歩み続ける会社であり続けます。