会社の予算・・・


(情けなく、遅れた話ですが・・・(;_;)) 最近、亀山電機では、「予算」、「予算と実績の差異管理方法」、「予算と実績の差異運用方法」について、力を入れています。 (-_-メ) 今は、来年度の予算作りの真っ最中です。

先週、月曜日から三日間営業回りをしながら、お客様の予算実績差異管理についてお伺いする事が出来ました。 予算に関しては、非常に厳しい管理がされている事がわかりました。 また、仮に予算オーバーする際の対応もビックリ(@_@;) するような厳しい社内ルールがありました。

「FAファクトリーオートメーション、PAプロセスオートメーション、 PLCやDCSによるシーケンス制御、プロセス制御、シーメンスビジネス、勤怠管理、進路支援、キャリア支援、飲食店管理、予約管理、販売管理、ホームページ制作/アクセス解析/SEO対策等/SEOからSEM等」で亀山電機の経営理念である「社員とその家族の幸せを通して社会に貢献したい」を確実に実行するためには、「予算と実績の差異管理」が必要不可欠なので、その事を亀山電機のスタッフにも理解してもらって、より良い予算管理をしたいと思います。

さて、ネットで調べてみたところ、予算管理に関し、厳しい書き込みがありましたので、参考までに・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たまたま良くてもいつかは悪化する恐れのある会社があります。

それは、予算会議・予算責任のない会社です。
予算も現実的ではなく、現実とかい離しているようなものではダメです。
この予算管理こそが事業運営の上で一番大切です。
日銭を数えているだけでは事業ではないです。
予算を組み立て、どう運営して行くか、細部にまで計算が必要です。

会社の要諦は、予算にあると言っても良いと思います。
トップだけが把握していたり、一部の幹部だけが把握している状態では企業運営ではないです。
また、計画はあっても予算責任がない組織体も良くないです。責任の所在のない仕事ほど、成果の上がらないものはないからです。

だから経営改善を行う場合も予算づくりと予算会議からスタート。それと現実的な売上予算の作り方から。
予算も売上だけでなく、粗利予算、経費予算、棚卸予算など肝となる部分をすべて予算化し、月次でチェック・確認できるように。

予算がないと現場は楽です。何のプレッシャーもないです。
しかし、そのような組織では人は育ちません。

責任感が生まれないからです。
予算というのは知らず知らずに責任感を植え付けます。自分の仕事に対してプライドが生まれてきます。

組織的運営をするならまず予算会議から・・・
その予算も現場の人たちの手で作られるようになると、一つの壁を超えたことになる。

自分で自分の予算を作れない方は、まだ半人前。
個人予算や個人目標が自然と作れる教育・指導が必要。

責任感のある人材を育成するためには、良い意味である程度、予算で縛りをつけることも大事。

どんな予算会議をされているか?
それで会社は決まるような気がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者のプロフィール

北口功幸
1965年(昭和40年)大村の松原の漁師街生まれ。
松原小学校、郡中学校を経て、国立佐世保工業高等専門学校(佐世保高専) 機械工学科を1986年(昭和61年)に卒業。
空調衛生設備会社へ入社し、同社九州支店へ配属。その後、長崎地場の機械・設備設計会社や制御系の会社を経て、1996年(平成8年)に亀山電機を設立しました。
剣道とバレーボールは小学校から関わりを持ち続け、10年続けた剣道は三段です。
坂本竜馬に憧れ、亀山電機を設立しました。
【所属】
長崎西ロータリークラブ(委員長)
佐世保高専同窓会会長
佐世保高専剣道部OB会役員
ベンチャーサロン・サセボ(世話人)
NTC西九州テクノコンソーシアム(人材育成検討WG主査)
佐世保IT研究協議会(代表理事)